Navigation : Top/HDDのフォーマットおよび入れ替え
*HDDのフォーマットおよび入れ替え

#contents

------------------------------

***前書き 

 /dev/hda: もとのHDD 
 /dev/hdb: 新しいHDD 
 /mnt/hdb1: 新しいHDDのマウントポイント 

***A. HDDのフォーマットおよびマウント:ext2 

+ fdisk /dev/hdbでパーティション作成 
+ mkfs(mke2fsでも同じ) /dev/hdb1でファイルシステムを作成 
+ fsck.ext? -c -v /dev/hdb1でファイルシステムをチェック 
  -cを付けると非常に時間が掛かる. 
  ext?は,"2"ないし"3"を入力 
+ mount -t ext2 /dev/hdb1 /mnt/hdb1 

***B-1. HDDのフォーマットおよびマウント:ext3 

+ fdisk /dev/hdbでパーティション作成 
+ mkreiserfs /dev/hdbX 
+ tune2fs -i 0 -c 0 /dev/hdxx -> チューン 
+ mount -t ext3 /dev/hdbX /mnt/hdbX 

***B-2. HDDのフォーマットおよびマウント:ReiserFS 

+ fdisk /dev/hdbでパーティション作成 
+ mkreiserfs -j /dev/hdbX 
+ tune2fs -i 0 -c 0 /dev/hdxx -> チューン 
+ mount -t reiserfs /dev/hdbX /mnt/hdbX 

***C. データの移動 

+ cd /mnt/hdb1; tar -cf - / | tar --same-owner -xvpf - 
+ /etc/lilo.confを修正してliloを実行 
+ rdev /mnt/hdb1/vmlinuz /dev/hdb1 
+ リブート 

vmlinuzはディストリビューションによっては/mnt/hdb1/boot/vmlinuzとしてある場合もあります。 あるディレクトリ(例えば/usr/local)だけを新しいパーティションに移動させてもとの/usr/localの代わりに使うことも可能です。 ~
1-3は同じ ~
4. cd /mnt/hdb1; tar -cf - -C /usr local | tar --same-owner -xvpf - ~
5. mv /usr/local /usr/local.old ~
6. ln -s /mnt/hdb1 /usr/local ~
7. /etc/fstabに/mnt/hdb1を追加 ~
8. 数日使っていても大丈夫なようなら/usr/local.oldを削除


-----------------------


*hdparmによるチューニング

***種類 変更パラメーター 

-IDE ( 一般的 ) 
/sbin/hdparm -c1 /dev/hda  
-IDE ( 16bitコネクション )  
/sbin/hdparm -d1 /dev/hda  
-IDE ( DMA モード 2 )    
/sbin/hdparm -d1 -X34 /dev/hda  
-IDE ( Ultra DMA モード 2 )    
/sbin/hdparm -d1 -X66 /dev/hda <- 不安定?  
-IDE ( Ultra DMA モード 4 )    
/sbin/hdparm -d1 -X68 /dev/hda  

***オプション 

 -c ( 0/1 ) 
    0 ... 32ビットI/Oモードを無効にする 
    1 ... 32ビットI/Oモードを有効にする 
 
 -d ( 0/1 ) 
    0 ... DMA を無効にする 
    1 ... DMA を有効にする 
 -p ( 0〜5 ) PIO モードの設定 
 
 -w ( 0/1 ) 
    0 ... 書き込みキャッシュを無効にする 
    1 ... 書き込みキャッシュを有効にする 
 
 -m16 一括読込数 
 
 -a128 事前読込数 

***rc.localに書き足す 

 #!/bin/sh
 # rc.local
 #
 # turn DMA on
 echo "setting dma on..."
 /sbin/hdparm -d 1 /dev/hda